TOPページ > 講座一覧
検索条件
検索条件はAND条件(すべてを含む)となります。
講座一覧
- タイトル
- 講座内容
- 講座開催期間
- 回数
- 時間
- 会場
- 定員
- 費用
-
2/8 地域活動体験プログラム「練馬つながるフェスタ団体説明会・交流会」に参加しよう!
※つながるカレッジねりま受講生・修了生が対象です。 つながるカレッジねりまでは、実際に地域活動や町会・自治会等の活動に触れることができる地域活動体験プログラムを開催しています。 体験や見学を通じて、自身の活動をイメージしたり、他団体…
令和7年2月8日
1回
午後2時30分~4時
区民・産業プラザCoconeri3階 ココネリホール (練馬区練馬1-17-1)
12名
無料
-
令和7年度 みどり分野 コミュニティ・ガーデナーコース
公園や駅前の花壇づくりに参加して、花とみどりでまちを彩ろう! まちの身近なみどりを増やすため、コミュニティ・ガーデニングに必要な知識と技術を学び、花壇活動に主体的に取り組むことを目指します。
令和7年4月~令和8年3月
全12回 主に第1木曜日
午前9時30分~12時30分
四季の香ローズガーデン(光が丘5-2-6)ほか
25名(選考)
3,000円(教材費・エプロン代等)
-
令和7年度 みどり分野 ねりまの森維持管理コース
森の作業技術を身につけて、魅力的なみどりを守り育てよう! 地域の貴重な財産である憩いの森(※)を守り育てるため、管理活動に必要な知識と技術の習得を目指します。 ※憩いの森 私有地の樹林を区が無料でお借りし、区民の皆さんが自然と触れ…
令和7年4月~令和8年2月
全6日(2つ専攻の場合9日) 主に第3土曜日
午前9時30分~12時30分
羽沢けやき憩いの森(羽沢3-30)ほか
樹木管理専攻15名・草地管理専攻15名(それぞれ選考)
2,000円(教材費・ベルト代等)※2つの専攻を受講する場合は3,000円
-
1/21「新たな福祉課題への対応」
つながるカレッジねりま福祉分野の講座をオンラインで公開します。 「新たな福祉課題への対応(複合問題)」 地域包括ケアから地域共生社会へ。誰もが安心 して住むことができる地域づくりは、住民同士が 助け合う互助の街づくりです。社会…
令和7年1月21日
1回
午前9時30分から12時30分
オンライン配信(Zoom)
無料
-
令和7年度 農分野 農の学校 初級コース
農の学校では、農業者の支え手となる「ねりま農サポーター」を育成し、支え手を必要とする区内農業者とのマッチングを行っています。支え手として活動するために必要な技術や知識を習得する講座です。
令和7年3月~12月
年間20日間程度(別途、つながるカレッジねりま共通講座 年4回予定)
各半日程度
農の学校(練馬区高松1-35-2)
15名
年間10,000円
TOPページ > 講座一覧