つながるカレッジねりまとは?
「つながるカレッジねりま」は、区民の学びやスキルアップ、地域の人脈づくり等を支援する取組です。
「福祉」「防災」「農」「みどり」4つの学習分野で、受講された方が地域で活動できるよう、きめ細やかな支援を行います。
お知らせ
サイトからの新着通知
- 掲載日
- タイトル/ お知らせ内容
-
2025年7月3日
新しい団体お知らせが登録されました。団体名「光が丘ことばの会」
光が丘ことばの会 毎週土曜日、午前10時~11時半、在日外国人のためのボランティア日本語教室です。 会場は、文化交流ひろば3F「交流室」がメインで、光が丘図書館2F「視聴覚室」の場合もあります。 ボランティアは約25名。会費は月に…
詳細を見る
-
2025年7月1日
みどり分野「ねりまの森維持管理コース講座だより(第3回)」を発行しました。
「つながるカレッジねりま みどり分野 ねりまの森維持管理コース」の第3回目を6月21日に開催しました。 憩いの森の希少な植物や草地管理等を学び、実際に鎌を使った草刈りも行いました。
詳細を見る
-
2025年6月30日
新しい団体お知らせが登録されました。団体名「蝶寿会」
日本舞踊無料体験会ご案内 美しい所作と和の心を学ぶひととき 日時 ①7月4日10時30分から12時 …詳細は下記URLの「団体のお知らせ」をご覧ください。
詳細を見る
新着講座
-
- 掲載日
- 2025年7月5日
9/3,10,17(水) 地域活動体験プログラム「光が丘きずなサロン スタッフ体験」
※つながるカレッジねりま受講生・修了生が対象です。 つながるカレッジねりまでは、実際に地域活動や町会・自治会等の活動に触れることができるプログラムを開催します。 体験や見学を通じて、自身の活動をイメージしたり、他団体の活動運営のコツ…
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2025年7月4日
【7月31日(木)】こねくとうぃず流 地域活動のためのコミュニケーション講座 第1回「味方だらけになる方法」
つながるカレッジねりまでは、ミニ講座(カレッジ生交流会)を実施しています。受講生や修了生との交流を通じ、普段の講座では聞けない情報を知ることができる機会です。ぜひご参加ください!! 「こねくとうぃず流 地域活動のためのコミュニケ…
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2025年7月4日
【9月26日(金)】こねくとうぃず流 地域活動のためのコミュニケーション講座 第2回 「強みだらけになる方法」
つながるカレッジねりまでは、ミニ講座(カレッジ生交流会)を実施しています。受講生や修了生との交流を通じ、普段の講座では聞けない情報を知ることができる機会です。ぜひご参加ください!! 「こねくとうぃず流 地域活動のためのコミュニケー…
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2025年5月23日
7月5日(土)「わたし色の地域活動を楽しむ~自分のビジョンをみつけ まちとつながる~」
つながるカレッジねりま共通講座を開催します。 「わたし色の地域活動を楽しむ~自分のビジョンをみつけ まちとつながる~」 ※令和7年度つながるカレッジねりま受講生は直接会場にお越しください。オンライン希望の方のみお申し出が必要で…
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2025年5月7日
5/30「ハッピーエンディングカードを使った終活講座」※定員に達したため申込を締め切りました!
【※定員に達したため申込を締め切りました!】 ※つながるカレッジねりま受講生・修了生が対象です。 つながるカレッジねりまでは、実際に地域活動を行っている修了生を講師に迎え、ミニ講座や交流会を実施しています。 他分野の様子や、修了生…
詳細を見る
-
- 掲載日
- 2025年4月18日
5/10(土)「地域活動とコミュニケーション」
つながるカレッジねりま共通講座を開催します。 「地域活動とコミュニケーション」 ※令和7年度つながるカレッジねりま受講生は直接会場にお越しください。オンライン希望の方のみお申し出が必要です。 「地域活動ってなんだろう?」…
詳細を見る
登録団体を見る
- 団体名
- ジャンル
- 活動内容
-
アオバジャパンインターナショナルスクール
青少年健全育成, 多文化共生, 国際貢献・協力, 教育・学習支援, 高齢者, 子供, 生涯学習, 文化・芸術, スポーツ・レクリエーション
放課後のクラブ活動(学童対象)、英会話クラス(学童・大人対象)、サマースクールなど季節ごとの学校(学童対象)
-
NPO法人 認知症サポートセンター・ねりま
-
一般社団法人ウイズタイムハウス
高齢者, 障害者, 子供, みどり
・2018年5月よりシェアハウス「ウイズタイムハウス大泉学園」の管理運営、地域住民の孤立化防止を目的に、イベント実施。 ・2020年4月居住支援法人の指定を受ける。 ・2020年10月から2022年9月まで音声ガイド講座。 ・2021…
登録団体お知らせ
- 掲載日
- 団体名
- タイトル
TOPページ